たまりば

日記/一般 日記/一般八王子市 八王子市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2008年07月31日

オーシャン・マシーン

ヘヴィ・ミュージック界の寵児、デヴィン・タウンゼンドのプロジェクト
『オーシャン・マシーン』。
アルバムは『バイオメック』です。

ひとことで言うならば
『世界で最もヘヴィなヒーリング・ミュージック』
でしょう。


ヴォーカルは逞しく丁寧な歌い込みと、張り裂けんばかりの絶叫。
ギターはザクザクと押し寄せる波のように絶え間なく、
ベースは往年のモーターヘッドのようにバキバキに歪んでブンブン鳴り、
重厚なドラムもまさしくヘヴィ・ミュージックのもの。


それでは『どこがヒーリング?』と考えさせられますが、
これが実に素晴らしいのです。

最大の要因はキーボードやエフェクターによる空間の広げ方が抜群に巧いことですが、
その鍵盤の心地よくも巧みなフォローで全体の印象を柔らかくしながら、
それでいて各パートが際立って聴こえるという驚異のミキシングも見逃せません。

完成型をハッキリ頭の中に持っているデヴィン・タウンゼンドが、
自らプロデュースすることでこの完成度を誇るのでしょう。

誤解を恐れずにいうと、有名なところでは
エンヤの『ウォーターマーク』の音に近いかと思えます。
ああいった、みずみずしさの溢れる感じです。
(あくまでヘヴィ・ロックですよ)


2曲目『ライフ』のヘヴィで美しいアルペジオ、
3曲目『ナイト』の不響ギリギリでいながら開放感の溢れる音は
まさしくデヴィン・タウンゼンド。
またアルバム中盤に位置する
7曲目『ヴォイセズ・イン・ザ・ファン』 8曲目『グリーティングス』
9曲目『レギュレイター』
は、独立した曲をメドレー風に聴かせる秀作です。

しっとりとしながらヘヴィ、ラストは綺麗なバラード・・・
と、思ったら覚醒の絶叫。
深いです。

  

  • Posted by グレイトさん at 12:15Comments(0)

    2008年07月24日

    デモリション・マン

    スティング。
    大英帝国の誇る世界最高のシンガーです。
    大袈裟でなく、神に選ばれし声の持ち主で、
    その素敵さには一遍の曇りもございません。

    コチラはそのスティングの歌う、映画『デモリション・マン』の主題歌。
    さらにそれに1993年、イタリアでのライヴ音源5曲を収録した、
    素晴らしくナイスなミニ・アルバムです。

    題曲『デモリション・マン』は挑発的なリフがカッコ良く、
    スティングの煽るような声ががゾクゾクさせる佳曲です。
    もし私がプロレスラーだったら、この曲で入場します。
    そのくらい、テンションの高い1曲ですよ。


    そして2曲目からはその『最高の声』はもちろん、
    素晴らしいバンドと素晴らしい雰囲気を堪能できるライヴ。

    ポリス時代の超・名曲
    『キング・オブ・ペイン』。

    『レオン』をはじめ、数々の映画の名場面を演出した
    『シェイプ・オブ・マイ・ハート』。

    ミュージシャンシップがライヴ映えする
    『ラヴ・イズ・ストロンガー・ザン・ジャスティス』。

    代表曲のひとつで『カッコイイ大人の空気』が溢れている
    『イッツ・プロバブリー・ミー』。

    そしてかのビートルズの有名曲
    『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』。


    なんせロックはライヴが一番なんで、
    ホントに理屈なんていらないんですよ。
    唯一の基準は『カッコイイかどうか』。
    それだけです。

    そしてカッコイイからそれでいいんです。

      

  • Posted by グレイトさん at 08:33Comments(2)

    2008年07月16日

    ネイティヴィティ・イン・ブラック

    ロック界で『ヘヴィ・メタル』という言葉が初めて使われたのは、
    ステッペン・ウルフの名曲
    『ボーン・トゥ・ビー・ワイルド(ワイルドでいこう)』の歌詞にある
    『ヘヴィ・メタル・サンダー』という言葉だと言われています。
    まぁ、それはあくまで言葉の話ですが、ちょっとした歴史ですね。

    ではでは、ジャンルとして『ヘヴィ・メタル』という音楽を
    初めて世の中に送りこんだのは、一体どのバンドなんでしょうか?

    これは難しい問題です。
    なんせ時代によって色々と評価は変わっていくのでなんとも言えません。
    例えばディープ・パープルがヘヴィ・メタルと呼ばれた時代もあるんですよね。
    そうすると、間違いなくレッド・ツェッペリンもヘヴィ・メタルです。

    もちろんジューダス・プリーストやアイアン・メイデン、ヴェノムあたりは、ヘヴィ・メタルの創世にいるバンドですし、
    ヘヴィ・メタルの歴史を追いかけていくと
    クリームも、ドアーズも、ナザレスも、ストゥージズも、
    辿り着くルーツのひとつでございます。

    このように、時代背景を考慮しながら
    『影響を与えた』という点まで追っていくと、
    結論は出ないわけです。


    ですので、ここではよりストレートに考えるために、

    1 現代におけるヘヴィ・メタルの音楽性
    2 現代におけるヘヴィ・メタルのイメージ

    この2点に絞って、これらを作ったバンドを『元祖』と考えることにしましょう。


    と、いうわけで結論はもちろん
    『ブラック・サバス』。
    ブラック・サバスが人類史上最古のヘヴィ・メタル・バンドです。まぁ私はブラック・サバス贔屓ですので、この結論は仕方ないじゃないですか。

    んで、そのブラック・サバスのトリビュートとくれば、
    集まる顔ぶれもハンパじゃないわけです。
    バンドでの参加であったり、個人での参加であったり、
    このアルバム用に特別なバンドを組んだりと様々ですが、
    ヘヴィ・ミュージック界の代表格が揃い踏み。


    ロブ・ハルフォードが『ザ・ウィザード』を。
    ブルース・ディッキンソンが『サバス・ブラッディ・サバス』を。
    アル・ジュールゲンセン(ミニストリー)は『スーパーナート』。
    セパルトゥラは『シンプトン・オブ・ザ・ユニバース』。
    フェイス・ノー・モアは『ウォー・ピッグス』。
    メガデスが『パラノイド』。
    コロージョン・オブ・コンフォーミティが『ロード・オブ・ディス・ワールド』。
    タイプ・オー・ネガティヴが『ブラック・サバス』。
    ホワイト・ゾンビが『チルドレン・オブ・ザ・グレイヴ』。
    バイオハザードが『アフター・フォーエバー』。
    セラピー?が『アイアン・マン』。
    アグリー・キッド・ジョーが『N.I.B』・・・

    こうやって並べると、いかに豪華なメンバーであるのかがわかりますね。
    もちろん聴きごたえもバッチリです。

    さらに面白いのはギーザー・バトラー、ビル・ワード、オジー・オズボーンという
    『ご本人様』が参加しているという事実。
    お前らもやるんかい!ってな感じでサイコーです。

      

  • Posted by グレイトさん at 23:48Comments(0)

    2008年07月09日

    ポルノグラフィティ

    エクストリームの人気を決定づけた出世作、
    『ポルノグラフィティ』です。

    なんせまぁこのアルバム、流石なんです。
    そりゃまあ、なんとも素敵なんです。

    全米No.1ヒット曲『モア・ザン・ワーズ』をはじめ、
    代表曲が目白押し。
    代表曲と呼ばれる曲じゃなくても、カッコ良い曲が目白押し。
    素敵なギターソロが目白押し。
    イカしたメロディが目白押し。
    ノリノリのハード・ロックが目白押し。
    ファンクでメタルでポップでマッスルなナイス・ソングが目白押し。
    とにもかくにも、目白押し、目白押し、目白押し。
    目白を押すわけですよ。
    (よくわからないけど)

    エクストリームですからね。もちろんスーパー・ギタリスト、
    『ヌーノ・ベッテンコート』のアツいプレイが聴けるわけです。

    アメリカンな乾いた音がファンキーさに拍車をかけて、
    とにかく『いいカンジ』。雰囲気も最高なんですね。
    テクニカルでありながら厭味がなく、その総合的なカッコ良さは抜群です。
    ホントに、こんなギタリストは他にいません。


    1曲目『デカダンス・ダンス』から全開で飛ばしており、
    メタル耳にも文句なしの豪快なリフや縦横無尽のギター・ソロ。
    超・うめぇ。
    歌のコーラスもゴージャスで
    『ゲット・ザ・ファンク・アウト』なんて親戚一堂でも歌いたいし、
    『イッツ・ア・モンスター』のグイグイ引っ張るエネルギーはたまらなく前向き。
    それでいてバラードも秀逸・・・

    エクストリームに死角なしですね。


    『俗っぽさ』がなくてノリが明るいので、海岸線なんかを走る時にも合いますね。
    134号線をボコボコの汚い車(不可抗力ですが)で、
    エクストリームを聴きながら、辛口のジンジャーエールでも飲みながら。

    まぁどんなシチュエーションでも構いませんが、
    『あ〜、なんかカッコいいのを聴きたいなぁ』
    と思ったら、とりあえずコレをいっときゃ間違いはないですよ。

      

  • Posted by グレイトさん at 08:58Comments(0)

    2008年07月07日

    トラブルガム

    私の知っている限り、『?』の付いているバンド名はこのバンドだけ。

    イギリスのハードコア・バンド『セラピー?』です。

    バンド通算2作目のこのルバム『トラブルガム』は
    ハードコア特有のアンダーグラウンドな凄まじい勢いを持っていながら、
    そこにメジャーでポップな聴きやすさを融合させた名盤です。

    クオリティの高い各曲には無駄がなく、非常にタイト。
    曲間もほとんどないので一気に聴かせる作りになっています。

    ギターの音は切れ味鋭く、それでいてリフは『歌える』くらいメロディアス。
    洗脳するかのように畳み掛けるセラピー?節が心地よいです。

    また特徴的なのがパーカッシブでリズム・パターンの多いドラム。
    ともすればワンパターン化してしまいがちなこのテの音楽に、メリハリをつけています。

    『ハードコア』というとなんというか、
    マッチョでダークでギトギトしてたり、
    流血して『どべどべ〜』『ごぼごぼ〜』とか言ってたり、
    ライヴで『オラオラ〜』って乱闘が起きたり・・・
    まぁそんな印象もあるかと思います。
    (実際にそういうバンドもあるので間違いではないし)

    しかし優れたミュージシャンが多いことも確かですし、
    このセラピー?は非常に知的なバンドですので、小さなお子様にも安心。


    ちなみに、活動拠点がイギリスですがアイルランドのバンドなんですね。
    『アイルランドのミュージシャンは素敵』という説は健在です。



      

  • Posted by グレイトさん at 08:05Comments(0)